〜 電気機関車 〜 |
形 式 |
特 徴 |
番 号 |
撮影場所 |
・ED10形 |
日本初の電気機関車として輸入されたD級電気機関車 |
西武鉄道 E71 |
横瀬車両管理所 |
・ED12形 |
日本初のスイス製電気機関車として輸入されたD級電気機関車 |
西武鉄道 E52 |
横瀬車両管理所 |
・ED28形 0番代 |
豊川鉄道(飯田線豊橋〜大海間)、鳳来寺鉄道(飯田線大海〜三河川合間)から国鉄に引き継がれたD級凸形電気機関車 |
遠州鉄道 ED28 2 |
遠州西ヶ崎駅 |
・ED29形 0番代 |
豊川鉄道(飯田線豊橋〜大海間)から国鉄に引き継がれたD級箱形電気機関車 |
岳南鉄道 ED29 1 |
岳南富士岡駅 |
・EF15形 |
戦後の輸送力不足を補うために旅客用EF58形と共通設計で製造された戦後初の貨物用電気機関車 |
EF15 165(高二) |
高崎第二機関区 |
・EF55形 |
世界的に流線形が流行した時期にC55形蒸気機関車、モハ52系電車などとともに製造された流線形の旅客用電気機関車 |
EF55 1 |
高崎第二機関区 |
・EF58形 |
戦後の輸送力不足を補うために貨物用EF15形と共通設計で製造された戦後初の旅客用電気機関車 |
EF58 36(関) |
米原機関区 |
・EF60形 0番代 |
山陽線広島電化の際に1200tの重量列車を牽引するために新製された貨物用電気機関車 |
EF60 15(高二) |
高崎第二機関区 |
・EF61形 200番代 |
セノハチ用の押上げ補機EF59形の置換用としてEF60形を改造した機関車 |
EF61 204(広) |
西条駅 |
・EF62形 |
信越本線軽井沢〜長野間の電化と横川〜軽井沢間の新線開通に際して本務機用として製造された直流電気機関車 |
EF62 17(関) |
舞阪駅 |
・EF63形 |
最急勾配66.7‰を有する信越本線横川〜軽井沢間の新線開通に際して補機用として製造された直流電気機関車 |
EF63 23(横) |
横川運転区 |
・EF64形 1000番代 |
上越線の旧形電機(EF15・EF16・EF58形)の置換用としてEF64形0番代を基本に耐寒耐雪構造を強化した直流電気機関車 |
EF64 1005(高機) |
拝島駅 |
・EF65形 0番代 |
新形直流電機のEF60形を基本に登場した平坦線区用の貨物用電気機関車 |
EF65 85(岡) |
下関駅 |
・EF65形 500番代 |
EF65形0番代を基本に登場した平坦線区用の高速貨物用電気機関車 |
EF65 501(高) |
蘇我駅 |
・EF65形 1000番代 |
旅客用(P形)と貨物用(P形)とに分かれていたEF65形500番代の後継機として登場した平坦幹線用の旅客・貨物両用(PF形)電気機関車 |
EF65 1085(新) |
沼津駅 |
・EF66形 0番代 |
東海道・山陽本線の高速貨物列車用の試作車 EF90形(後のEF66 901)を基本に量産された電気機関車 |
EF66 1(吹) |
高崎第二機関区 |
・ED75形 0番代 |
シリコン整流器式交流電気機関車のED74・EF70形を基本に標準形電機として登場した交流電気機関車 |
ED75 107(長) |
小牛田運輸区 |
・ED75形 300番代 |
九州地区熊本電化の際にED73形の増備として新製された60Hz向けのED75形交流電気機関車 |
ED75 305 |
香椎操車場 |
・ED77形 0番代 |
軸重が制限される亜幹線用に製造されたサイリスタ制御式の交流電気機関車 |
ED77 13(福) |
郡山駅 |
・ED77形 900番代 |
亜幹線用に試作されたサイリスタ制御式ED93形を改造してED77形に編入した交流電気機関車 |
ED77 901 |
塩釜埠頭 |
・ED79形 0番代 |
青函トンネル(津軽海峡線)用の本務機としてED75形700番代を改造した交流電気機関車 |
ED79 3(青函) |
青森駅 |
・EF70形 0番代 |
連続勾配11.5〜12‰の北陸トンネル開通に際して1200tの重量列車を牽引するために新製された交流機初のF級電気機関車 |
EF70 18(富二) |
敦賀機関区 |
・EF70形 1000番代 |
北陸本線の高速列車を牽引するためにEF70形0番代(第2次量産車)を改造した交流電気機関車 |
EF70 1002(富二) |
敦賀機関区 |
・EF71形 |
最急勾配33‰を有する奥羽本線福島〜米沢間の専用補機として製造した交流電気機関車 |
EF71 6(福) |
山形駅 |
・EF30形 |
山陽本線下関〜門司間の関門トンネルを牽引するために新製された交直流機初のF級電気機関車 |
EF30 20 |
高崎機関区 |
・EF80形 |
常磐線の電化に際して全線を直通牽引するために新製された交直両用電気機関車 |
EF80 3(田) |
取手駅 |
・EF81形 0番代 |
日本海側縦貫線の電化に際して全線を直通牽引するために新製された交流50/60Hz共用の交直両用電気機関車 |
EF81 2(富機) |
新津駅 |
・EF81形 300番代 |
交直両用電気機関車EF81形のうち山陽本線下関〜門司間の関門トンネル用として増備されたグループ |
EF81 302(門) |
門司駅 |
・EF81形 400番代 |
交直両用電気機関車EF81形のうち山陽本線下関〜門司間の関門トンネル用としてEF81形0番代を改造したグループ |
EF81 407(門) |
門司駅 |
・EF81形 500番代 |
交直両用電気機関車EF81形のうちJR貨物において日本海側縦貫線用として増備されたグループ |
EF81 502(富機) |
富山機関区 |
〜 ディーゼル機関車 〜 |
形 式 |
特 徴 |
番 号 |
撮影場所 |
・DD13形 0番代 |
操車場などにおける入換作業と支線区での客貨列車の牽引用として製造されたディーゼル機関車 |
DD13 171 |
石岡機関区 |
・DD13形 300番代 |
ディーゼル機関車DD13形のうち改良・非重連形で登場したグループ |
DD13 363(水) |
平駅 |
・DD13形 500番代 |
ディーゼル機関車DD13形のうち重連総括制御形で登場したグループ |
DD13 504(東新) |
東新潟機関区 |
・DD13形 600番代 |
ディーゼル機関車DD13形のうち改良・重連総括制御形で登場したグループ |
DD13 621 |
塩釜埠頭 |
・DD14形 0番代 |
入換用DD13形を基本に新製されたロータリー式除雪機関車 |
DD14 5 |
旭川運転所 |
・DD14形 300番代 |
入換用DD13形を基本に新製されたロータリー式除雪機関車DD14形のうち改良形として登場したグループ |
DD14 323(空) |
小樽交通記念館 |
・DD15形 0番代 |
入換用DD13形を基本に新製されたラッセル式除雪機関車(複線形) |
DD15 1(長岡) |
新津運転区 |
・DD16形 0番代 |
軸重制限を受ける軌道構造の弱い簡易線用として製造されたディーゼル機関車 |
DD16 35(敦) |
福井機関区 |
・DD17形 |
DD51形を種車に改造した両頭形ロータリー式除雪機関車 |
DD17 1(郡) |
会津若松運輸区 |
・DD20形 |
入換用および除雪機関車の後押し用として開発されたディーゼル機関車 |
DD20 2 |
新津運転区 |
・DD21形 |
DD15形の代替用として開発された固定式除雪装置付きのラッセル式除雪機関車 |
DD21 1 |
新津車両所 |
・DD42形 |
1956(昭和31)年に日本車輌でDL900として試作製造された900PS級の液体式ディーゼル機関車 |
鹿島鉄道 DD90 1 |
常陸小川駅 |
・DD51形 0番代 |
ディーゼル機関車DD51形のうちで客車用蒸気暖房装置(SG)搭載で非重連形として製造された基本番代グループ |
DD51 17(吹一) |
吹田第一機関区 |
・DD51形 500番代 |
ディーゼル機関車DD51形のうちで半重連形および重連形として製造されたグループ |
DD51 788(秋) |
秋田運転所 |
・DD51形 800番代 |
ディーゼル機関車DD51形のうちで貨物用半重連形および重連形として製造されたグループ |
DD51 866(門) |
門司港駅 |
・DD53形 |
本線用DD51形を基本に新製された高出力形のロータリー式除雪機関車 |
DD53 1 |
碓氷峠鉄道文化むら |
・DE10形 500番代 |
ディーゼル機関車DE10形のうち客車用蒸気暖房装置(SG)未搭載で登場したグループ |
DE10 572(水) |
平駅 |
・DE10形 900番代 |
ディーゼル機関車DE10形のうち客車用蒸気暖房装置(SG)未搭載で重入換用として登場したグループ |
DE10 901 |
宮原客車区 |
・DE10形 1500番代 |
ディーゼル機関車DE10形出力増強形のうち客車用蒸気暖房装置(SG)未搭載で登場したグループ |
DE10 1501(郡) |
会津若松駅 |
・DE11形 1000番代 |
重入換用ディーゼル機関車DE11形のうち出力増強形で登場したグループ |
DE11 1045(宇) |
東鷲宮駅 |
・DE11形 1900番代 |
操車場における入換作業時の騒音防止のために防音対策を施した低騒音試作車 |
DE11 1901(宇) |
西湘貨物駅 |
・DE11形 2000番代 |
低騒音試作車DE11形1900番代の実績をもとにして防音対策を強化した量産車グループ |
DE11 2001(新) |
茅ヶ崎運輸区 |
・DE15形 0番代 |
DE10形0番代(SG搭載)を基本に新製された単頭式複線形ラッセル式除雪機関車 |
DE15 5(長岡) |
新津運転区 |
・DE15形 1000番代 |
DE10形1000番代(SG搭載)を基本に新製された単頭式複線形ラッセル式除雪機関車 |
DE15 1003(庄) |
小牛田運輸区 |
・DE15形 2050番代 |
複線形で登場したDE15形0番代およびDE15形1000番代(いずれもSG搭載)を単線形両頭式に改造したラッセル式除雪機関車 |
DE15 2052(後) |
鳥取鉄道部 |
・DE15形 2550番代 |
単線形で登場した一部のDE15形1500番代(SG未搭載)を両頭式に改造したラッセル式除雪機関車 |
DE15 2563(旭) |
旭川運転所 |
・DE50形 |
国鉄初の2000PS級機関を搭載した本線用液体式ディーゼル機関車 |
DE50 1 |
岡山気動車分室 |