|
【 荷物車 Part1 |2-1|2-2|2-3|2-4|3|4|5 】 【HOME】 | |
◆マニ30
マニ30 | 2001〜2006(旧マニ34、電気暖房付) |
2007〜2012(電気暖房付) | |
マニ30 2001〜2006は1970(昭和45年)にマニ34形を改番したグループで、積載荷重は13tに変更されている。1981(昭和56)年までに廃車された。 マニ30 2007〜2012はマニ30 2001〜2006の置換用として新製されたグループで、1978〜1979(昭和53〜54)年に日本車輌で6両製造された。車体形状は50系客車に準じた折妻形となっているが、室内配置はマニ30 2001〜2006と同様となっており、前位から順に荷物室、警備員添乗室、荷物室、車掌室が配置されている(積載荷重は14t)。屋根上には添乗員室部分にのみ分散形冷房装置AU13ANを2台取り付けており(電源は床下にディーゼル発電機を搭載)、台車はTR230Bを使用している。1986(昭和61)年11月改正の荷物輸送の廃止により小荷物列車や急行列車との連結はなくなったが、全車ともJRに引き継がれ現在も高速貨物列車に連結されて使用されている。 |
|
マニ30 2010(南トメ) 品川駅、198-年--月--日 <車両履歴> マニ30 2010 (1979年/新製) |
◆スニ40
スニ40 | 1〜33, 2034〜2041(2000番代は電気暖房付) |
|
スニ40 2038(北スミ) 大宮操車場跡地、1988年12月 4日 <車両履歴> スニ40 2038(1969年/新製) ↓ −−− (1987年/廃車) |
◆スニ41
スニ41 | 1〜9, 2010〜2013(2000番代は電気暖房付) |
|
スニ41 2001(盛アオ) 北上操車場跡地、1988年 5月29日 <車両履歴> スニ41 1 (1969年/新製) ↓ スニ41 2001(197-年/電暖化) ↓ −−− (1987年/廃車) |
◆マニ44
マニ44 | 2001〜2161(電気暖房付) |
|
マニ44 2114(北スミ) 大宮操車場跡地、1988年12月 4日 <車両履歴> マニ44 2114(1982年/新製) ↓ −−− (1987年/廃車) |
◆マニ50
マニ50 | 2001〜2072(電気暖房付) |
2101〜2264(電気暖房付) | |
マニ50 2001〜2072は一般形として製造されたグループで、1977〜1978(昭和52〜73)年に新潟鉄工所、富士重工業で72両製造された。車体構造は50系客車を基本としているが、車内配置はマニ36形と同様に前位から荷物室、便所・貴重品室、車掌室となっている。積載荷重は13tで、台車は50系客車と同じTR230を使用している。1986(昭和61)年11月改正の荷物輸送の廃止によりほとんどが余剰となり、JR移行直前の1987(昭和62)年に59両が廃車となった。1989(平成元)年にJR東日本在籍の1両が24系客車マニ24形へ改造され、現在は救援車代用または控車として7両が在籍するのみである。 マニ50 2101〜2264はブレーキシリンダーなどを設計変更して増備されたグループで、1979〜1982(昭和54〜57)年に新潟鉄工所、富士重工業で164両製造された。車体構造は 0番代を基本としているが、ブレーキシリンダーが台車装架式から床下設置式に変更され(出入台の握り棒やステップ形状など細かい点も変更となっている)、台車もTR230Cに変更されている。1986(昭和61)年11月改正の荷物輸送の廃止によりほとんどが余剰となり、JR移行直前の1987(昭和62)年に120両以上が廃車となった。1988(昭和63)年にJR西日本在籍の2両がバイク輸送用のマニ50形5000番代へ改造され、現在は救援車代用または控車として16両が在籍するのみである。写真のマニ50 2229は救援車代用のため車体の形式表記が「マエ50」となっている珍しい車両である。 |
|
マニ50 2001(米ヨナ) 出雲市駅、1988年 2月21日 <車両履歴> マニ50 2001(1977年/新製) ↓ −−− (1987年/廃車) |
||
|
車体の形式表記が「マエ50」となっている マニ50 2229(天シク) 新宮運転区、1985年 9月13日 <車両履歴> マニ50 2229(1981年/新製) ↓ −−− (1987年/廃車) |
【HOME】 【 荷物車 Part1 |2-1|2-2|2-3|2-4|3|4|5 】 | (C)Copyright 1999 Masahiro Ito. All rights reserved. |