展望車
HOME


TOPPREVNEXTBOTTOM 一等展望車

スイテ38、マイテ39 (スイテ47、マロテ39)
 スイテ38 1, 2(ダブルルーフ車、旧スイテ37000, 37001)
 スイテ47 1(ダブルルーフ車、旧スイテ37030)
 スイテ38形は日本初の鋼製1等展望車で、1930(昭和5)年に特急「富士」用として大井工で製造された。展望室はモダンな洋式デザインを採り入れた室内で、室内配置は前位から順に展望デッキ、展望室、談話室、区分室、給仕室、洗面所・便所、車掌室、出入台となっている。車体形状は二重屋根(ダブルルーフ)にリベット付き車体で、台車はTR73となっている。製造当初はスイテ37000〜37002という車号であったが、1両が1931(昭和6)年に特急「つばめ」用予備車としてコンパート付きのスイテ37030(後のスイテ47 1)に改造され、残りの2両は1941(昭和16)年にスイテ38 1, 2に改番された。戦時中は使用停止となり、スイテ38 1は戦後ほかの優等車とともに進駐軍に接収されたが、スイテ38 2は連合軍の接収を受けなかったため、1949(昭和24)年に復活特急「へいわ」用としてマイテ39 21に改造された。その後スイテ38 1も接収解除とともに返却されたが、1956(昭和31)年に食堂車オシ17形に改造されたため形式消滅となった。



 マイテ39 1, 2(ダブルルーフ車、旧マイテ37010, 37011)
11(ダブルルーフ車、旧マイテ392
21(ダブルルーフ車、旧スイテ382
 マロテ39 1, 11, 21(ダブルルーフ車、旧マイテ39)
 マイテ39形はスイテ38形に続いて製造された1等展望車で、1930(昭和5)年に特急「富士」用として大井工で2両製造された。展望室は桃山式と呼ばれる御殿造りの和風デザインを採り入れた室内で、室内配置は前位から順に展望デッキ、展望室、談話室、区分室、給仕室、洗面所・便所、車掌室、出入台となっている。車体は二重屋根(ダブルルーフ)にリベット付きで、台車はTR73となっている。製造当初はスイテ37010, 37001という車号であったが、1941(昭和16)年にマイテ39 1, 2に改番された。戦時中は使用停止となり、戦後は2両とも連合軍の接収を受けなかったことから特急用として整備することになったが、戦時中襲撃を受けて破壊されたマイテ39 1は内装の一部をマイテ39 2に提供して洋式デザインとして復旧し、マイテ39 2は桃山式として復旧しマイテ39 11に改番された。マイテ39 1、マイテ39 11とスイテ38から改造されたマイテ39 21の3両は復活特急「へいわ」用として使用され、マイテ39 1, 21は1956(昭和31)年に灰緑色に塗色変更し特急「つばめ」「はと」に使用されたが、マイテ39 11は予備車となり塗色変更されなかった。1960(昭和35)年に1等車廃止によりマロテ39 1, 11, 21に改番され、さらに同年特急の電車化により団体用などに転用されたが、1962(昭和37)年までに廃車となり形式消滅した。

<形式変遷表>
 スイテ37000 (1930)─────→ スイテ38 1,2(1941)─→(オシ17)
    〜37002            └─→ マイテ39 21 (1949) ─→ マロテ39 21(1960)
   └→ スイテ37030(1931)─→ スイテ47 1 (1941)─→(マヤ47)→(マイ47)→(マイ98)→(オシ17)
 マイテ37010 (1930)─────→ マイテ39 1,2(1941) ──────→ マロテ39 1 (1960)
    〜37011            └─→ マイテ39 11 (1949) ─→ マロテ39 11(1960)


マイテ39 1
戦後初の特急「へいわ」で復活した頃のマイテ39 1.
1950年1月1日には「つばめ」に名称変更した.


マイテ39 1(東シナ 京都駅、1949年12月28日

 写真:奥野利夫氏より提供

 <車両履歴>
  スイテ37000 (1930年/新製)
    ↓
  スイテ38 1 (1941年/改番)
    
  マロテ39 1 (1960年/格下げ)
マイテ39 11
マイテ39 11(南シナと表記
大井工場、1999年 8月28日

 <車両履歴>
  マイテ37011 (1930年/新製)
    ↓
  マイテ39 2 (1941年/改番)
    ↓
  マイテ39 11 (1949年/改造)
    ↓
  マロテ39 11 (1960年/格下げ)
マイテ39 21
マイテ39 21(大ミハソ 宮原操車場、1959年 -月

 写真:奥野利夫氏より提供

 <車両履歴>
  スイテ37001 (1930年/新製)
    ↓
  スイテ38 2 (1941年/改番)
    ↓
  マイテ39 21 (1949年/改造)
    
  マロテ39 21 (1960年/格下げ)



TOPPREVNEXTBOTTOM 一等展望車

スイテ48
 スイテ48 1, 2(ダブルルーフ車、旧スイテ37020, 37021)
 特急「つばめ」用として新製されたコンパート付きの1等展望車で、1931(昭和6)年に大井工で2両製造された。展望室は洋風デザインを採り入れたモダンな室内で、室内配置は前位から順に展望デッキ、展望室、談話室、3人用区分室(コンパート)、洗面所・便所、給仕室、出入台となっている。車体は二重屋根(ダブルルーフ)にリベット付きで、台車はTR73となっている。製造当初はスイテ37020, 37021という車号であったが、1941(昭和16)年にスイテ48 1, 2に改番された。戦時中は使用停止となり、戦後ほかの優等車とともに進駐軍に接収され接収解除とともに返却されたが、1956〜1957(昭和31〜32)年に食堂車オシ17形に改造されたため形式消滅となった。

<形式変遷表>
 スイテ37020 (1931)─→ スイテ48 1,2(1941)─→ (オシ17)
    〜37021



TOPPREVNEXTBOTTOM 一等展望車

スイテ49 (マイテ49、マロテ49)
 スイテ49 1, 2(旧スイテ37040, 37041)
 マイテ49 1, 2(旧スイテ49)
 マロテ49 1, 2(旧マイテ49)
 スイテ49形は特急「富士」用として新製された1等展望車で、1938(昭和13)年に特急「富士」用として大井工で2両製造された。展望室はモダンな洋式デザインを採り入れた室内で、室内配置は前位から順に展望デッキ、展望室、区分室、談話室、給仕室、洗面所・便所、車掌室、出入台となっている。車体形状は展望車初の全溶接構造の丸屋根形で、台車はTR73となっている。製造当初はスイテ37040, 37041という車号であったが、1941(昭和16)年にスイテ49 1, 2に改番された。戦時中は使用停止となり、戦後ほかの優等車とともに進駐軍に接収されたが、接収解除とともに返却され、スイテ49 2は特急「はと」用として1949(昭和24)年から使用された。1953(昭和28)年に冷房改造などを施工してマイテ49 1, 2に改番され、1956(昭和31)年に灰緑色に塗色変更し特急「つばめ」「はと」に使用された。1960(昭和35)年に1等車廃止によりマロテ49 1, 2に改番され、さらに同年特急の電車化により団体用などに転用されたが、1964(昭和39)年までに廃車となり形式消滅した。その後、マロテ49 2は大阪の交通科学館(現在の交通科学博物館)で静態保存されていたが、1987(昭和62)年にマイテ49 2として車籍復帰となり 現在も宮原に配置されイベント用などで使用している。

<形式変遷表>
 スイテ37040 (1938)─→ スイテ49 1,2(1941)─→ マイテ49 1,2(1953)─→ マロテ49 1,2(1960)
    〜37041



TOPPREVNEXTBOTTOM 一等展望車

スイテ37 (マイテ58、マロテ58)
 スイテ37 1, 2(旧スイテ37050, 37051)
 マイテ58 1, 2(旧スイテ37)
 マロテ58 1, 2(旧マイテ58)
 スイテ37形は特急「かもめ」用として使用するために 1923(大正12)年製の木製展望車オイテ27000形を鋼製化改造した1等展望車で、1939(昭和14)年に大井工で2両改造された。展望室はモダンな洋式デザインを採り入れた室内で、室内配置は前位から順に展望デッキ、展望室、談話室、区分室、給仕室、洗面所・便所、車掌室、出入台となっているが、展望室と談話室の仕切りがなく明るい室内となっている。車体は丸屋根形で側窓も全て広窓となっているが、台車は種車のTR76を使用しておりアンバランスとなっている(後にTR73に交換)。当初はスイテ37050, 37051という車号であったが、1941(昭和16)年にスイテ37 1, 2に改番された。戦時中は使用停止となり、戦後はほかの優等車とともに連合軍に接収されたが、1953(昭和28)年に返還され同年の3軸ボギー車の称号改正によりマイテ58 1, 2となった。1956(昭和31)年に灰緑色に塗色変更し特急「つばめ」「はと」に使用された。1960(昭和35)年に1等車廃止によりマロテ58 1, 2に改番され、さらに同年特急の電車化により団体用などに転用されたが、1961(昭和36)年までに廃車となり形式消滅した。

<形式変遷表>
 オイテ27000 (1923)
   │ 〜27001
   ↓
 スイテ37050 (1939)─→ スイテ37 1,2(1941)─→ マイテ58 1,2(1953)─→ マロテ58 1,2(1960)
    〜37051

マイテ58 2
マイテ58 2(東シナ 宮原操車場、1959年 -月

 写真:奥野利夫氏より提供

 <車両履歴>
  スイテ37051 (1939年/鋼体化)
    ↓
  マイテ37 2 (1941年/改番)
    ↓
  マイテ58 2 (1955年/改番)
    
  マロテ58 2 (1960年/格下げ)


HOME (C)Copyright 1999-2005 Masahiro Ito.
All rights reserved.